4月20日 原油先物価格は、一時 1バレル=マイナス40ドル32セントをつけました。
その後はやや水準を戻したものの、結局、マイナス37ドル63セントで取引を終えました。
原油先物価格がマイナスとなるのは、史上初めてのこと。
「異例の事態」ということはニュースなどで聞いていると思いますが、原油の価格についてまとめました。
ニューヨーク 原油先物 取引投資とは
WTI原油先物 (ダブリュティーアイ)
WTI原油先物は、ニューヨーク・マーカンタイル取引所 NYMEX(ナイメックス)で取引されているWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)というアメリカの代表的な原油の先物商品のこと。
WTIとは、西テキサス地方の 中質原油という意味で、この地方の原油は甘い原油と言われており、含有硫黄分が少なく軽質で、ガソリンや軽油が多く採れるといった 特徴があります。
取引量と市場参加者が多いことから、原油価格の代表的な指標のひとつに数えられています。
WTI原油先物は、1983年5月にニューヨーク・マーカンタイル取引所に上場され、同取引所の主要商品となっています。
WTIの価格は、世界同時不況に陥った2008年後半以降は株価との相関が強まり、
足元の需給動向(例えば米国の週間石油在庫統計)よりも、市場の景況感を反映する株価に反応するようになりました。
ただし、2009年7月以降、CFTC(米商品先物取引委員会)が商品先物取引における「行き過ぎた投機」を抑制するため、
持ち高規制の導入および市場の透明性向上に向けた 取り組みを強めています。
このため、株価が上昇しても原油価格は 以前ほどには 上昇しにくくなったと見られます。
ただし、昨今のように原油価格の極端な下落は株式市場に悪影響を与えることもあります。
原油の先物ってどういうもの?
では「先物取引」とはどのような取引なのか。
その字のごとく、将来(先)の値段を 現時点で決めて あとでもののやり取りをおこなう取引になります。
例えば1年後、「あるもの」を1万円で購入する契約を結んだとします。
1年後、その「あるもの」の価格が1万5000円に上昇していたとしても、すでに1万円で購入する契約を結んでいますので、
1万円払えば「あるもの」が購入できます。逆に「あるもの」の価値が5000円に値下がりしてしまった場合は、
すでに1万円で購入する契約を結んでいますので1万円支払って購入しなければなりません。
原油の先物とは?
(1) ある特定の石油商品を
(2)一定数量
(3)あらかじめ決められた価格で
(4)将来の一定期日に受渡を行う契約のことです。
将来の一定期日までに、当初の取引( 売りまたは買い) と反対売買(買いまたは売り)を行うことによって、
契約から離脱することもできます。
その場合は、反対売買を行ったときに生じた損益を差金(差額)で決済します。
なんで先物取引があるの?
WTI原油先物の価格は 現物市場と連動していますが、WTI原油先物市場では多種多様な市場参加者が取引を行っており、
それぞれの思惑も異なるため、常に同じ値動きになるとは限りません。
そのため、現物市場よりも安い値段で仕入れるチャンスがあります。また、最大6ヵ月先の契約まで取引が可能なため、
例えば、原油価格の下落が続き、ここが底値だと判断すれば、その時点で6 か月先の契約を買い付けることも可能です。
また、現物市場と先物市場の価格連動性を利用して、双方の市場で反対の取引を行うことにより、互いの利益と損失を相殺し、
その後の価格変動リスクを抑えることができます。
たとえば石油会社は生産した原油を将来に販売する際、原油安による損失を軽減する手段として先物市場に参加します。
先物を売っておけば、決済日までに原油の現物に連動して先物価格が下落していると、安くなった先物を買って決済すれば利益を確保できます。
現物の損失を先物の利益で一定程度カバーすることが可能ということ。
更には、取引開始時には証拠金(総取引金額の5%程度)の 資金のみで 取引が始められるため、資金効率がよい取引が可能です。
一方、価格変動のリスクは総取引金額の分 かかるため、思惑に対して逆の値動きをした場合には、その分の損失が生じることになり、
リスクコントロールが必要な取引です。
原油先物取引のメリット
① 現物の調達・販売が出来る
② 価格変動のリスクを回避できる
③ 少額の資金で始められる
どうやって先物取引をはじめるの?
素人でもできる?
原油先物取引を売買するためには、商品先物取引業者を通じておこなう必要があります。
投資ですからすべての投資と同じことがいえますが、リスクをしっかり理解する必要があります。
さらに、証拠金によりレバレッジを効かせるような手法は投資初心者には向いていないかもしれません。
先物取引の始め方
先物取引をはじめるには、証券会社等の 口座開設が必要です。
インターネットで先物取引と検索すると、取引可能な証券会社が多数出てきますので調べてみましょう!
ニューヨーク原油先物が マイナスになった今 ガソリンは いくらまで下がる?
ガソリンの値段の仕組み
ガソリンの価格を決める基本的な要素は次の4つの要素からなります。
・原油コスト…ガソリンの原料となる石油代
・精製マージン…石油を精製してガソリンにするためのコスト
・流通マージン…石油やガソリンの輸送、ガソリンの卸、消費者への販売にかかるコスト
・税金…ガソリン税や消費税
ガソリンの場合は本体にガソリン税 (揮発油税 48円60円+ 地方揮発油税 5円20銭) ×消費税10%がかかってきます。
沖縄のガソリンの値段
沖縄では、「沖縄の復帰に伴う特別措置に関する法律」によって
1リットル当たり7円減免するガソリン税の特別措置が継続されています。
しかし、2015年4月に、沖縄では唯一だった製油所が閉鎖されたことで、県内での精油ができなくなったため、輸送コストが増加しています。
卸売り・小売り各社ともその輸送コストを吸収できずに価格転嫁を進めており、税の減免効果は薄まっているのでは?と思われます。
ガソリンはいくらまで下がる?
いくらなんでも ガソリン税(53.8円)以下にはなりません。
沖縄の場合は、現状ですと 53.8円から7円減免されるので 46.8円に輸送コストと販売店の利益を考えると
今の価格が 限界なのかもしれないですね?
これは、先週末5月22日の沖縄市にある農協関連のガソリンスタンドで給油した時の写真です。
多分、私が自動車にガソリンを入れるようになって以来の 最安値です。
学生時代にアルバイトしていた時よりも安くなっていますが、そろそろ限界値に達しているのではないでしょうか。
世界の原油先物
原油が取れる場所はある程度決まっています。どこでも取れるという訳ではありません。
原油が取れる場所を大きく分けると OPEC(石油輸出国機構)と非OPECに分けることができます。
現在、世界中で使われている原油の40%強がOPECから供給されて、
残りの60%弱がOPECに加盟していないアメリカやロシアなどから供給されています。
原油価格の代表的な指標は、
WTI原油先物のほか、欧州産の北海ブレント原油先物、中東産のドバイ原油スポット価格があり、
これらが世界の3大原油指標と言われています。
日本が主に買っているのは ドバイ原油
・東京で取引されているのが、【ドバイ原油】
・ロンドンでは【北海ブレント原油】
・アメリカが【WTI原油原油】
ということは、ニューヨークの原油先物がマイナスになったとしても、実際に購入しているのは表のように83%が中東ということも考えると、やはり今の価格が最安値でこれからもっと下がるということは期待できない。
原油以外に下がる可能性のあるもの、上がる可能性があるもの
すでに下がっている先物
原油、ゴム、大豆、コーン、小麦 などの一般商品先物はコロナの影響で需要が下がるという見通しから価格は下がっている。
すでに上がっている先物
何かあると上がるのは「金」相場。やはり希少金属商品ということもあり、金は確実に上がっている。
横ばいの先物
同じ希少金属標品でも銀や、プラチナについては変動がないように見られる
原油先物が下がると予測される経済は?
原油価格の主な変動要因は
・新型コロナウイルスによる経済への影響
・OPECや非OPECの生産動向
・原油消費国の景気動向
・米国の在庫状況
・シェールオイルの生産状況
・株式市場の動向
などがいろいろなことが考えられます。
原油の価格が下がることによって一番心配されるのが、原油先物が下がることによって、「オイルマネー」の行き先がどうなるかということではないでしょうか。
現在の原油価格だと、主要産油国が財政を支え切れなくなるという状況が発生します。
そうなる前に、市場から資金を回収して自己防衛に走ると、世界の株式市場からオイルマネーが消え、株価の大暴落が起き、世界的な金融不安が起きてしまう 可能性があります。
そうなると、コロナショックから始まった 世界恐慌への突入が本格化していきます。
ガソリンが安くなったことはうれしいことなのですが、このまま原油安が続くということは私たちの暮らしにとって決して良い状態ではないことを 理解しておく必要が あると思います。
文章 MT-GTR(コンプライアンス部長)
ソーシャルバンクZAIZENが運営する貸付型クラウドファンド!
1万円から、誰でも、簡単にできます。
まずは、口座開設を!