持続可能な世界を実現するために私たちができることは?

SDGs4.質の高い教育をみんなに

SDGS4質の高い教育をみんなに

この目標は、2030年までにすべての子供が平等に質の高い教育を受けられるようにすること、高等教育にアクセスできることを目指しています。
また、働きがいのある人間らしい仕事や企業に必要な技能を備えた若者・成人の割合を大幅に増加させることもねらっています。

ターゲット
4.1 2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、適切かつ効果的な学習成果をもたらす、無償かつ公正で質の高い初等教育及び中等教育を修了できるようにする。
4.2 2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、質の高い乳幼児の発達支援、ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。
4.3 2030年までに、すべての人々が男女の区別なく、手頃な価格で質の高い技術教育、職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。
4.4 2030年までに、技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合を大幅に増加させる。
4.5 2030年までに、教育におけるジェンダー格差を無くし、障害者、先住民及び脆弱な立場にある子どもなど、脆弱層があらゆるレベルの教育や職業訓練に平等にアクセスできるようにする。
4.6 2030年までに、すべての若者及び大多数(男女ともに)の成人が、読み書き能力及び基本的計算能力を身に付けられるようにする。
4.7 2030年までに、持続可能な開発のための教育及び持続可能なライフスタイル、人権、男女の平等、平和及び非暴力的文化の推進、グローバル・シチズンシップ、文化多様性と文化の持続可能な開発への貢献の理解の教育を通して、全ての学習者が、持続可能な開発を促進するために必要な知識及び技能を習得できるようにする。
4.a 子ども、障害及びジェンダーに配慮した教育施設を構築・改良し、すべての人々に安全で非暴力的、包摂的、効果的な学習環境を提供できるようにする。
4.b 2020年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国、ならびにアフリカ諸国を対象とした、職業訓練、情報通信技術(ICT)、技術・工学・科学プログラムなど、先進国及びその他の開発途上国における高等教育の奨学金の件数を全世界で大幅に増加させる。
4.c 2030年までに、開発途上国、特に後発開発途上国及び小島嶼開発途上国における教員養成のための国際協力などを通じて、質の高い教員の数を大幅に増加させる。

「教育」が必要な理由

世界には、さまざまな理由によって教育を受けられない子供たち、そして教育を受けられなかった大人たちがいます。
とくに開発途上国の子供たちに多く見られます。

約7億7400万人の成人が基礎的な読み書きができません。
非識字者の約98%は開発途上国の人々で、またその中の約6割のが女性だといいます。

学校に行けたとしても多くの
就学できない理由は主にこのようなことが考えられます。
教育が受けられない原因
教育の格差は、社会的・経済的な格差にもかなり深く関わっています。
たとえば、子供は教育を受ける期間が1年間伸びるごとに、大人になってからの収入は

約10%増加し、国の若者による学校教育履修期間の平均が1年長くなるごとに、
その国の貧困率は9%低下すると言われています。

子供たちが公平に教育を受けることができるようになれば、
それに連動してSDGs1~3の目標達成にも近づけるでしょう。
質の高い教育をみんなに

教育の「質」も大事なポイント

SDGsが制定される前に、「万人のための教育世界会議」にて採択された"EFA宣言(Education for All)”と、国連が掲げたミレニアム開発目標により、1999年以来、開発途上国での就学者を5000万人も増やすことができました。
しかしながら、ほとんどの開発途上国では、資格を持った教員が不足しています。

ユネスコによると、すべての子供たちが小学校に就学するためには、世界で推定1800万人の教員が不足しています。
そのうえ、教員は適切な養成を受けておらず、労働条件もそれほど良くないことから、教職以外の仕事もしながら生活しています。

こういった状況では、学ぶ場が拡大したとしても、教育の「質」が改善されなければ、本当の意味での教育が行き届いていないことになります。

日本の教育のは?

「SUSTAINABLE DEVELOPMENT REPORT 2020」によると、日本のSDGs4の目標達成度は達成していると報告されています。

日本は国外からの留学生を受け入れたり、日本企業での国外学生のインターンシッププログラムを積極的に取り入れたりなど協力的な姿勢を示しています。
国内でも小中学校は義務教育で、環境もおおむね悪くはありません。

ですが、そこから求められるのが「質」 これからの日本は、集団による画一的な教育ではなく、時代の流れに沿った自由主義な教育カリキュラムも取り入れるしていく必要がありそうです。

質の高い教育をみんなに

教育は未来を切り開く鍵

教育は、持続可能な地球に変えていくうえでとても大切なものです。
紛争や貧困、差別によって教育の機会を失った子供たちや、そうやって生きてきた大人たちが、きちんと教育が受けられる世界になれば、きっと世界は明るい活気に満ち溢れるでしょう。

質の高い教育をみんなに

出典

<ワールドビジョン>
https://www.worldvision.jp/children/education.html

https://s3.amazonaws.com/sustainabledevelopment.report/2020/2020_sustainable_development_report.pdf

<途上国の教育の質とガバナンスの課題>
https://home.hiroshima-u.ac.jp/cice/wp-content/uploads/2014/07/JEF-J6-5.pdf

PAGE TOP